

占い教室で学んでみませんか?
基礎と実践をじっくりと学び、そしてプロへ ・・・
または、あなたと家族や友人の、人生と暮らしに活かしましょう。
初心者からプロの方まで、随時ご連絡ください。
手相の基礎を理解されている方のための、アドバンス講座です。
zoomを使ったオンライン講座、月2回です。
こちらのスケジュールで進行します。
①健康問題(3回)
②金運(3回)
③仕事運(3回)
④恋愛、結婚運(3回)
⑤人間関係(3回)
講座は録画しますので、欠席されても後で講義を見ることができます。
受講生様は、復習用にもお使い頂くことが出来ます。
また、テーマごとに販売も可能です。
「お問い合わせ」よりご一報下さい。
1回約2時間:3000円
一緒に占いを学びませんか?
まずは、自分の運気から。
慣れてくると身内やお友達の運気も
講座中に鑑定していきます。
学びのスタイルは実践形式が多いので
すぐに使いたくなりますよ。
ご自身の為に勉強してみる。
そこからスタートしてみませんか?
≪講座について≫
毎月1回/第1木曜日
14時~17時 3時間
対面、オンラインどちらでも可能
場所は新大阪駅徒歩2分のレンタルルーム
受講費 15,000円
申し込み問い合わせは
FBの杣 沙緒理へ直接メッセージして下さい。
https://www.facebook.com/LIFESOMA/
吉祥寺産経学園で開講していた人気の「易学教室」、オンラインへ引越してきました。
こちらは易の基礎を理解した上で学ぶ少しレベルの高い講座です。
内容は、「加藤大岳 易の解説」です。
プロの方も是非ご参加ください!
初心者の方、独学でやってきたけど信頼のおける指導を受けてしっかり学び直したい方、占術を増やしたいプロ鑑定士の方にもお勧め!
現在新規開講のため、生徒様募集中です!...
初心者を対象とした九星気学講座です。 鑑定だけでなく、指導の経験も豊富な佐藤宗眩が、一から丁寧に伝授します。 zoomを利用したオンライン講座となります。...。
年の市 新年を迎えるための神棚、しめ飾りなど、さまざまな品を売る市のことで、 「歳の市」とも書きます。昔は12月半ばから大晦日にかけて、各地の 社寺の境内に太市、街角には小市が立ち、露店が軒を連ね、大勢の人でにぎわいました。
江戸中期まで「年の市」と言えば浅草観音に限られ、納の観音参りにあたる17日、 18日に開かれる年中行事で、市には男性だけが出かけるものでした。江戸末期には 浅草の市が終わった後、神田明神や深川八幡などにも市が立つようになり、女性も出向くようになったのです。
近年では、デパートやスーパーでも歳末での大売出しとして盛況ですが、やはり戸外での市に風情があります。 東京のあめや横丁、大阪では黒門市場の大市が有名です。
(美しい日本の季語より)